契約社員の失業保険について。
今の会社で、4年半派遣社員として働いた後、1年更新の契約社員に契約がかわりました。
今年の9月末で契約が切れ、何もなければまた更新の話があるはずですが、その話を断った場合、やはり離職理由は自己都合となり、失業保険の給付はすぐに受けられないのでしょうか?
派遣社員3ヶ月目から雇用保険料を払ってます。
今の会社で、4年半派遣社員として働いた後、1年更新の契約社員に契約がかわりました。
今年の9月末で契約が切れ、何もなければまた更新の話があるはずですが、その話を断った場合、やはり離職理由は自己都合となり、失業保険の給付はすぐに受けられないのでしょうか?
派遣社員3ヶ月目から雇用保険料を払ってます。
事業主側が更新の申し出をしたにもかかわらず、断るということですから「自己都合」になります。失業保険の給付はすぐには受けられません。
雇用保険法の一部が改正されたことで、何か勘違いされているのかと思いますが、たとえ雇用保険に加入している期間が長くても、あなたのように自分の意思でやめるなら3ヶ月の給付制限を課せられます。従来通りです。
失業給付を待機期間なくすぐに受けられる人とは、「特定受給資格者」または「特定理由離職者」にあたる人です。
自分の意思とはかかわりなく、事業主都合で契約を打ち切られた人などが、この制度の対象となります。
内容については、ここでは詳しく説明しませんので、ご自分でお調べください。
いずれにしろ、ご自分の意思でやめる場合は、この制度の対象にはなりません。従来通りです。
雇用保険法の一部が改正されたことで、何か勘違いされているのかと思いますが、たとえ雇用保険に加入している期間が長くても、あなたのように自分の意思でやめるなら3ヶ月の給付制限を課せられます。従来通りです。
失業給付を待機期間なくすぐに受けられる人とは、「特定受給資格者」または「特定理由離職者」にあたる人です。
自分の意思とはかかわりなく、事業主都合で契約を打ち切られた人などが、この制度の対象となります。
内容については、ここでは詳しく説明しませんので、ご自分でお調べください。
いずれにしろ、ご自分の意思でやめる場合は、この制度の対象にはなりません。従来通りです。
再就職の時期について質問します
私は今失業中です
先日、時給制の正社員(外勤の警備員)を受けて採用になりました
しかし…
給料は時給800円です
つまり800×8時間×20日で128000円です
めいいっぱい残業しても20万にいきません
そこでなんですが、もうすぐ失業保険が出ます
それが月15万なので貰いきってから就職したほうが有利な気がします
しかしせっかく決まったしという思いがあって迷ってます
なぜなら失業保険のが高いからです
東京在住、既婚、子供なしです
同じ警備員なら給付が切れそうなころに再就職したほうがいいのでしょうか?
警備員は経験もありまた受かりそうで…
よろしくお願いします
私は今失業中です
先日、時給制の正社員(外勤の警備員)を受けて採用になりました
しかし…
給料は時給800円です
つまり800×8時間×20日で128000円です
めいいっぱい残業しても20万にいきません
そこでなんですが、もうすぐ失業保険が出ます
それが月15万なので貰いきってから就職したほうが有利な気がします
しかしせっかく決まったしという思いがあって迷ってます
なぜなら失業保険のが高いからです
東京在住、既婚、子供なしです
同じ警備員なら給付が切れそうなころに再就職したほうがいいのでしょうか?
警備員は経験もありまた受かりそうで…
よろしくお願いします
私も警備で契約社員の経験があります。
私ならば、失業保険の方を取ります。
理由としては、『外勤の警備』ならば年齢関係なくありますよね。おっしゃるとおり受かると思います。それにしても東京で800円とは厳しいですね。
時給制の『正社員』というのは名前ばかりで、実際はアルバイトやパートと代わりがないのが現実ではないですか?ボーナスが出てもきわめて少ないはずです。
「正社員」というのは、取引先に「うちは正社員を派遣しています」と言いたいが為の方便だと思います。
受給している間に別の仕事を探してみては如何ですか?
警備でも日給制であったり、施設警備であったりと、少しでも実入りの良い仕事、体に楽な仕事を探しては言いがでしょうか?
警備のご経験ありますか?もし無いのならば尚更探すことを薦めます。長くできる仕事ではありません。ましてや給与か安いのに。
仕事を探す期間のための給付金なのですから、活用するべきだと思います。
それに一度時給制とは言え始めると、休みも取りにくいですし、本腰を入れて探しにくくなります。
私ならば、失業保険の方を取ります。
理由としては、『外勤の警備』ならば年齢関係なくありますよね。おっしゃるとおり受かると思います。それにしても東京で800円とは厳しいですね。
時給制の『正社員』というのは名前ばかりで、実際はアルバイトやパートと代わりがないのが現実ではないですか?ボーナスが出てもきわめて少ないはずです。
「正社員」というのは、取引先に「うちは正社員を派遣しています」と言いたいが為の方便だと思います。
受給している間に別の仕事を探してみては如何ですか?
警備でも日給制であったり、施設警備であったりと、少しでも実入りの良い仕事、体に楽な仕事を探しては言いがでしょうか?
警備のご経験ありますか?もし無いのならば尚更探すことを薦めます。長くできる仕事ではありません。ましてや給与か安いのに。
仕事を探す期間のための給付金なのですから、活用するべきだと思います。
それに一度時給制とは言え始めると、休みも取りにくいですし、本腰を入れて探しにくくなります。
失業保険について
自分は以前会社に勤めていました。
一年と四ヶ月です。
会社をやめ、自由業につきたくて、
東京に引っ越します。
最初はバイトで生計を立てていくつもりなんですが、こん
な自分にも失業保険はいただけますか?
また、もし、失業保険を頂ける場合、保険の切れ目は自分で申告しないとなのですか?
自分は以前会社に勤めていました。
一年と四ヶ月です。
会社をやめ、自由業につきたくて、
東京に引っ越します。
最初はバイトで生計を立てていくつもりなんですが、こん
な自分にも失業保険はいただけますか?
また、もし、失業保険を頂ける場合、保険の切れ目は自分で申告しないとなのですか?
そのアルバイトが雇用保険に加入していなければ受給はできます。
ただし、チャンとして職に就くための求職活動はしなければなりません。
保険の切れ目とは意味がわかりません。
ただし、チャンとして職に就くための求職活動はしなければなりません。
保険の切れ目とは意味がわかりません。
関連する情報