雇用保険について質問させて頂きます。
現在、失業保険を貰いながら就職活動している者です。
今月の雇用保険認定日に行けませんでした。連絡した所、認定日が来月に伸びましたが、先日内定を
頂きました。この場合は雇用保険を需給できないのでしょうか?
失業給付は、「内定の通知を受けたらもらえなくなる」のではなく、残日数がある前提で初出社前日までのお手当が保障されます。

初出社前日までが「失業の状態にある期間」という考え方です。なので、大原則において、「受給のしおり」に挟まれている採用証明書に必要事項を書き入れてもらい、初出社前日にハローワークへ出向いて最後の認定を受けるようにします。

もし「再就職手当」というお祝い金的な性格の給付要件に適う場合、その申請用紙も一緒にいただけます。敵わない場合はいただけませんが、その場合は受給日数をよく消化できている証しでもあります…
7月11日から失業保険が支払われるとしてそれ以降に仕事が見つかると8月からは支給はされないんですよね?

あと失業保険が支給される前に仕事が見つかった場合、支度金(準備金)が支給されるとの事ですが何日くらいで振り込まれますか?

あと失業保険の金額の計算を教えて下さい。

無知ですみません。
受給期間中に就職先が決定した場合は、就職日の前日まで失業手当が支給されます。

支給残日数を45日以上かつ3分の1以上残して再就職した場合は、再就職手当が支給されます。再就職後約1か月に在籍確認の連絡がハローワークから会社に入り、その後2~4週間程度で支給されます。

基本手当日額は、60歳未満の場合平均給与月額が、
100,000円の人は、2,666円/日
150,000円の人は、3,788円/日
200,000円の人は、4,605円/日
250,000円の人は、5,197円/日
300,000円の人は、5,567円/日
となっています。
失業保険をもらい始めたんですが、2回目の給付の前に仕事が決まりそうです。祝い金みたいなのが貰えると聞いたのですが、具体的にどの位貰えるのでしょうか?
再就職手当と言うものがあります。

再就職手当の受給要件として、就職日前日で基本手当の支給残日数が所定給付日数の1/3以上残っている事、就職で1年以上の雇用が見込まれる事、雇用保険に加入する事、以上の要件を満たせば受給が可能になります。

受給額としては、支給残日数×基本手当日額×40%(給付日数が2/3以上の場合は50%)=再就職手当

※再就職手当受給手続きには次の会社の採用証明書が必要になります。
就職日前日までにハローワークで再就職手当受給の手続きを行います、その際に採用証明書を持参出来ればいいのですが、無理な場合は就職後に郵送も可能です。
手続きから約1ヶ月後に会社へ在籍確認が行われます、在籍の確認が取れた時点で支給に向けての手続きが始まり2週間以内程度で指定口座に手当が振込されます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN