現在失業保険受給中で週20時間以内を守るべく土日のみバイトして、平日は職探し以外ほとんどやる事がないのは引きこもりと同レベルでしょうか?


特に元職場を辞めた理由がパワハラで逃げた分時間が止まった気持ちは少しありますし、ハローワークから『そんなに仕事ないから頻繁に職業相談しに来なくていい』と言われて妙に取り残された思いでいます。
読んでいて、逆に偉い!!と、思いました。

私は3月いっぱいで仕事を辞め、それ以来

苦しいけれど、失業保険で暮らしています。

全く、働く気になりません。

駄目だなと思い、月一のハローワーク相談

には行きますが、

仕事はないから、月一も顔を見せないでくれと

言われます。

申請の書類には適当に探している事を書いて

置けばだれも見ないし確かめませんと。

なんか、置いてけぼり感もヒシヒシです。
退職についてお聞きしたいです。
四年間正社員として働きましたが、色々な事情があり今年退職をするつもりです。
結婚する予定はないです。

再就職については、数ヶ月後に県外に引っ越すかもしれないという理由から正社員ではなくパートなどで考えてます。

そこで質問ですが、
①退職後は保険や年金の支払いなどはどうなりますか?
②また失業保険はもらえるのでしょうか。
③同じ無職でも、独身と結婚して扶養家族になる人の違いはなんなのでしょうか。
まったく無知なので教えていただきたいです(>_<)よろしくお願いします
①退職後20日以内でしたら、今までの健康保険を任意継続する事が出来ます、但し会社負担がありませんので、今までの倍額で期間は2年です。
国保と比較しましょう、任意継続は国保に加入するでは、脱退出来ません、また国保は昨年所得から試算しますので、24年度から安くなるかもしれませんので、考慮しましょう。
また国民には無保険期間はありませんので、手続きの問題はあるにしろ、病院に行く事は出来ますし、手続き後7割は帰ってきます。

②雇用保険と言いましょうね、給与明細も雇用保険でしょ、もちろん4年間の雇用保険加入と、離職前、2年で11日以上出勤している月12ケ月で、受給資格はありますよ。

③扶養は保険上の扶養ですか、所得税の扶養でしょうか?健康保険が重要かと思いますが、退職すれば親,
御主人が社保なら、扶養になれます、今後の所得見込みがなくなりますので。

「補足拝見」
国保に加入するのですか、これはね各市区町村により相当な差があります、御自身のお住まいの役所で問い合わせれば即答してくれますよ、年金は確か、今年度は月額15020円です。
また結婚して御主人の3号扶養になれば、一切保険料は掛かりません。
失業手当、再就職手当のことについて
現在失業中で、失業保険の給付制限期間中です。
給付制限期間中に登録制のイベント会社で、不定期に数回アルバイトをしながら
、その後それとは別にハロ
ーワークで紹介してもらった仕事に就いて、再就職手当を申請した場合、手当てを減額されたりしますか?
(イベント会社のアルバイトは例え一回しかしてなくてもハローワークに申告する事前提)
意味分からん文章ですいません。

再就職手当のことについてよくわからないので質問しました。
ハローワークの人に聞いたら半ギレされてビックリして、何て言ってたかよくわからずじまいでm(__)m


再就職手当を貰えるチャンスがあるのなら、最大限もらいたいので。

何かわかる方、よろしくお願いします。
給付制限期間中のバイトは週20時間未満なら金額に関係なく自由にできます。
ただし、給付制限終了して最初の認定日に申告してください。それによってその後の支給には影響はありません。
再就職手当については3分の2以上受給日数が残っていますから60%が支給になります。
支給日数が90日なら60%で54日分が支給となり基本手当日額を掛けた金額が総額になります。
算定基礎届について
今月から今の会社に事務として勤めています。
私が入る前に前任の方は退職されまして、すべてが初めての経験で戸惑っています。

先日社会保険の手続きをしてきまして、後日送付書と共に算定基礎届の案内が届きました。
他の社員さん用はまた後日届くそうで、私用は何も印字されてない紙です。
ネットでも調べてみたのですが、悩んでしまい質問させて頂きました。
来月に事務説明会はあるのですが、それまでに自分でも理解を深めておきたいです。

私自身は5月に内定をもらう前は2月~5月の約3ヶ月間失業保険を貰いながら転職活動をしていました。
初出勤の数日前に満期を迎え、今月は10万程失業保険をもらって終了しました。

会社は末締めの翌月10日払い。
今月5月の給料(6月支払い)だけは出勤した日数(休まなければ16日)×○○円の計算になりました。
6月分以降は月給+交通費が定額とされるそうです。

1、オとカにあたる従前の標準報酬月額とは「現在の標準月額報酬を記入」なので、例えば月給18万(交通費含)ならば健康・厚生は180明記になるんでしょうか??

2、クの4~6月なのですが、4月は3月の給料(日数は31日)、5月は4月分(30日)、6月は5月分(31日)と考えて良いのでしょうか?
それとも4月は4月分の日数や給料額でしょうか??

3、ケの通貨によるものの額ですが、特別手当は含んで書いてもいいのですか??
昨年の給料明細を見てましたら、昨年から毎月ある人もいましたが、今年から毎月全員に2万ほどでていました。
出張○日を含んでいたり、夜間を含んでいたりと様々で…

4、セの平均額なのですが、私自身5月は16日出勤予定で支払基礎日数が17日を満たしていません。
17未満は単純に3で割ってはいけない、と見ましたが、私は平均を出せますか??

5、社員Aさんは4月度(5月支払い)から基本給が1万6千円上がりました。
ただ特別手当(○日含む)などを入れた総支給額は3月度が高く、等級は25にあたります。
4月度の総支給額の等級は22となり、3つも級が変わりました。
5月度はまだ分からないのですが、等級が変わっているので、また他に何か手続きや届出は必要ですか??

6、社員Bさんは今年2月度(3月支払い)から基本給が約3万円アップされていました。
等級は1月は21、2月以降は25でした。
2012年9月~2013年1月までは以前の基本給です。
これらは今回の算定に影響などはありますでしょうか??

とても長々と申し訳ないです。
あと、意味がきちんと伝わらない部分や足りない情報などがございましたらご指摘頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
①「現在の標準月額報酬を記入」といっても、今もらっている給与額で考える訳ではありません。毎月、変動するわけではないのです。
社会保険の資格取得する際に、資格取得届を提出されたものと思割れますが、その控えはありますか?
資格取得時に記入した報酬月額もとに算定した等級を記入しますので、控えに記載されている月額を記入してください。

②実際に4~6月に支払われた金額を記入します。
翌月10日払いということですので、4月には3月分(4月10日支払い分)、5月には4月分(5月10日支払い分)、6月には5月分(6月10日支払い分)をそれぞれ記入します。

③賞与届によるもの以外は、すべて給与として含まれます。

④17日以上の月のみを合計し、その月数で割ります。
貴方の場合は、6月のみだと思いますが、16日ということですので、該当しません。その場合は、従前の標準報酬月額がそのまま適用されます。

⑤固定給が変動した場合は、随時改定に該当する場合があります。
しかし、前月などと比較するのではなく、従前の標準報酬月額と比較して2等級以上の差があった場合、随時改定に該当します。
前年の算定基礎届により決定された月額が従前等級になります。

⑥⑤と同様です。
俺は一体どうしたらいいんやろうか・・・
半年前に会社を解雇されてはや半年・・・

次の就職先がなかなか決まらず、来月から失業保険も止まるし、貯金もつきてしまった・・・

今日一日中、パチ屋で北斗の拳やアントニオ猪木のハイエナを狙っとったけど、確変を落としてってくれるおいしい奴は一人も居らんかった・・・

でも台に金を入れたまま、台を離れる奴がたまに居るんや・・・
今日は結局、盗ったる勇気が出んかったけど、盗っても、顔隠して直ぐ逃げれば大丈夫よな?
パチンコ屋でカード抜き盗って捕まったら笑いもんになるに、↓の人も言ってるとおりパチンコ屋でバイトしとったほうがええんやないの? 時給も結構いいし、それほどエライ仕事でもなさそうやし。

犯罪だけはやめとき。
来月勤めていたコンビニが閉店することになりました(大手コンビニ直営店です)。
その際私は各種保険に加入させていただいていたのと、会社都合で閉店のため失業保険がひと月半ほどで頂けると
説明されました。

でもその店舗で雇用保険に加入していたのは私だけだったようで同僚のおばちゃんに「あなただけずるい!」的なことを言われて困ってしまいました。

私としては週20時間以上働けば加入するのは普通だと思っていたので
ずるいはちょっと違うかな…と(^_^;)

そこで素朴な疑問なんですが
雇用保険に加入しなかったおばちゃんが悪いのですか?
それとも規定時間働いてるのに保険加入させなかった会社が悪いのですか?
大手コンビニ直営店との事ですが、雇用保険に加入させるさせないを店長や従業員が判断できることではありません。仮に最初契約が週20時間未満(月80時間未満)であっても実態として週20時間以上の勤務が実際に恒常的にあったなら加入が義務です。

経営者でもない店長が一括していいことでもありません。
ただし、本人が納得していたというのも大いに問題アリです。

まず、恒常的に週20時間以上勤務していたという事実(最低でも半年以上)ならそれを証明できるもの(タイムカードや給与明細)をもってハロワにご相談ください。
大手コンビにならハロワから指導されたら遡及加入の手続きを取ってくれる可能性もあります。あくまで本人にそこまできっちりする気があればです。

あなたに責任はまったくありませんので、これ以上かかわらないのも手です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN